昨日は「おとなの遠足」に行ってきました。
(釣りとは言いたくない笑)
行った先は三浦半島の最先端に位置する油壺。
まるで山上湖を思わせる、穏やかで綺麗な場所です。
昨日も気温が上がってとても暖かかったのですが、海はまだ冬のようで魚の活性は低め。
(海の中は季節が1ヶ月遅れと言われてます)
たまに釣れてくるのはフグばかり…
せっかく来たのだから手ぶらで帰る訳には行きません。
魚が釣れなかった時に備えて、早めに保険を確保します。
ますば明日葉。
この辺りは至るところに自生しているので、食べ頃サイズの新芽を少しいただきます。
お次はツルナ。
たまたま群生してるのを見付けました。
ツルナは浜のほうれん草とも言われる美味しい野草です。
採ったのも食べるのも初めてなので楽しみ♪
つる菜 基本の食べ方と絶品レシピ | 農Pro 知らなかった野菜のおいしさ
潮が引いた磯には沢山の貝が。
よく見るとスガイだったので、大きめのを少し採っていきます。
スガイはサザエの仲間で美味しいと言われる雑貝です。
お土産を十分確保して安心&満足したので(笑)、海を眺めながら優雅にランチ。
ロケーションが良いとコンビニ弁当でも5割増しで美味しく感じます。
15時を過ぎて潮が上げになってきた頃、ようやくフグ以外の魚が釣れ始めました。
小メジナです。
15cmぐらいですが、明日葉と一緒に揚げて食べるのに何匹かキープしました。
その後17時まで粘ったのですが、結局小メジナ以外釣れずに終了(まぐれで1尾シロギス釣れましたが)。
でも釣り以外の収穫があったし、久々に海を眺めて1日過ごせたので満足です。
お持ち帰りは以下。
左ツルナ 右明日葉
帰り際に少しだけ採ったハマダイコン
スガイ
小メジナとシロギス
食材がこれだけあれば色々料理が作れそうです。
料理を作って食べるまでが私の大人の遠足。
料理編はまた別記事にてアップします。