昨日はお気に入りの真鶴港へ釣りに行ってきました。
真鶴港は大物は期待出来ませんが、小物なら何かしら遊んでくれます。
私の釣りのスタイルのコンセプトは「おとなの遠足」。
なので、釣り以外の要素も盛り込んで、万が一魚が釣れなかった場合の保険を掛けておきます笑
昨日は11時頃真鶴に到着し、まずは駅前にあるこちらのお寿司屋さんでランチ。
真鶴で水揚げされた地魚以外は扱わないというこだわりのお店で、お寿司のネタもマグロは無いという徹底ぶり。
でも、ランチならかなりお手頃価格でいただく事が出来ます。
煮魚や焼き魚も気になりましたが、やはり新鮮な地魚のお刺身が食べたかったので、地魚海鮮丼を注文。
地魚はその日その日で変わるとのことでしたが、昨日はイナダ、カツオ、ブダイの3種類でした。
大ぶりな切身は鮮度抜群で美味しかったです!
食後にデザートで手作り羊羹と地栗の渋皮煮も付けちゃいました。
昼食後は15分程歩いて真鶴港へ。
4時間ほどまったりと釣りを楽しみました。
秋の海はお魚さんも活発で、特に15cmほどのウルメイワシが沢山釣れました。
肝心のウルメイワシの写真を撮ってなかったので笑、代わりに昨日釣れた全種類のお魚さんを紹介。
どれもサイズは小さかったですが、色々釣る事が出来て楽しかったです。
(ウルメイワシとメジナ以外はリリースしました)
帰りは真鶴駅前にあるピザ屋さんへ。
真鶴ピザ食堂 KENNY (ケニー) - 真鶴/ピザ [食べログ]
ここは以前は鄙びた食堂だったのですが(アジフライが美味しいお店でした!)、いつの間にかピザ屋さんになっていました。
ハーフ&ハーフでレギュラーサイズ2枚を注文したのですが、どのピザもすごく美味しかったです。
あまりに美味しかったので、追加で更にデザートピザまで食べてしまいました笑
(写真撮り忘れた…)
持ち帰ったイワシは天ぷら用にすぐ下処理したのですが、ツレから魚の捌き方がわからないとLINEが来たので、捌き方の動画を撮っておくってあげました。
(意外と上手く撮れたので、調子に乗ってyoutubeにもアップ笑)
【素人が捌く】イワシを簡単に背開きにする方法 - YouTube
この動画を見てツレも何とか捌けたとの事。
こんな感じで色々盛り沢山の楽しい秋の休日でした。