「永遠に幸せになりたかったら釣りを覚えなさい」
中国の古い諺(ことわざ)ですね。
それを体現するかの如く、彼女が釣りにハマってしまいました。
3月以降は天気の悪い週末を除いて、ほぼ毎週のように近郊の堤防等に出陣し、苦戦しながらも毎回何とかお土産を確保出来ています。
去年の秋に真鶴港で2回釣りして以来、久々の釣行となった3月5日。
この日は事前にネット情報でアジが釣れていると聞いていた横須賀市の浦賀へ。
ようやく真冬から脱却し少しだけ春めいた陽気となり、若干寒かったけど朝から晩(17時半頃) まで、久しぶりの釣りを堪能しました。
釣り方はのんびりトリック仕掛けで。
日中はアジは釣れませんでしたが、ウミタナゴが順調に釣れ、たまに20cmオーバーのが掛かると引きが強くて最高に楽しいです。
2人合わせての釣果。
リリースしたのを合わせると20尾以上釣れました。
地元の方の話だと、アジは16時過ぎにならないと釣れないと言ってましたが、本当にその通りで16時頃から周りでポツポツとアジが釣れ始めました。
釣れてる人は投げサビキで少し沖を狙っていましたが、私達の仕掛けは足元狙い。
これではちょっと厳しいかと思いましたが、時折運の悪い?アジがヒットし、アジ釣り初挑戦の彼女も無事釣る事が出来て一安心。
何とか二人で食べるには十分な数が釣れました。
釣った魚はその日のうちに処理し、翌日のお昼にフライ(残ったのは南蛮漬けに)で美味しくいただきました。
釣りたてのアジは本当に身がフワフワで、スーパーで売ってるのとは別モノ。
ずっと釣ったアジのフライが食べたいって言ってた彼女は感激していました。
ウミタナゴのフライも美味しかったですよ。
綺麗な景色と海を楽しみ、魚を釣って楽しみ、釣った魚を美味しく食べる。
釣りは行く前の準備も楽しいし、幾つもの楽しみ方がある最高の遊びだと思います。
その後の釣行についてもボチボチ書いていこうと思うので、良かったら見てあげてやってください。