昨日はとても暖かい1日でした。
春うららな陽気に誘われて、私はまた自宅裏の畑(※違います)へ。
3月になり、いよいよ本格的な野草シーズンの開幕。
ようやくヤブカンゾウも出始めました。
ヤブカンゾウは甘味があってとても美味しい野草です。
アクが無く色んな料理に使えます。
ヤブカンゾウ 山菜 霊峰月山の恵み【庄内の恵み屋】
他にセイヨウカラシナ、ヨモギ、クレソンも食べ頃に成長していて、持参した袋はあっという間に満パンに。
収穫はこんな感じです。
左からヤブカンゾウ、セイヨウカラシナ、ヨモギ。あとふきのとうも少しだけ。
クレソンは根ごと採ってきたので、水耕栽培スタイルで都度摘んで食べます。
当然晩ごはんは野草の天ぷら。
クレソンは豆腐と一緒にお味噌汁で。
自然の恵みに感謝して美味しくいただきました。
※追記
今日のお昼は野草膳。
野草天丼(昨日の残りの天丼と麦飯)、ヤブカンゾウとお揚げのぬた、セイヨウカラシナの塩漬け、クレソンと豆腐のお味噌汁。
どれも大変美味しゅうございました!